2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

アフリカ諸国の独立

①冷戦の影響の少なかったアフリカでは、リビアがイギリスから、スーダンがイタリアから、チュニジア・モロッコがフランスからそれぞれ独立した。 ②ギニアはエンクルマの指導により、フランスから独立した。 ③アフリカ諸国の連帯や、独立後も残存する植民地旧…

スペイン内戦

①スペインの隣国のフランスは、スペイン内戦に軍事介入した。 ②スペイン内戦に参加した国際義勇軍は、フランコを支援した。 ③スペイン内戦時の人民戦線内閣を率いたのはアサーニャである。 ③ ①…フランスはイギリスとともに不干渉。 ②…フランコ→人民戦線内閣

第二次世界大戦(ミュンヘン会議)

①ドイツのオーストリア併合を直接のきっかけとして、ミュンヘン会議が開かれた。 ②ミュンヘン会議の参加国は、イギリス・フランス・ドイツ・ソ連である。 ③ミュンヘン会議の結果、ドイツのズデーテン併合が認められた。 ③ ①…「直接のきっかけとして」とは言…

戦間期のアメリカ

①アメリカでは1919年に禁酒法が制定されたが、1920年代には聖ヴァレンタインデイの虐殺で有名なアル・カポネなどのギャングが、酒の密造密売などを行った。 ②1929年から広まった世界恐慌の中、アメリカが第一次世界大戦敗戦国の賠償・戦債支払いを1年間停止…

近代中国の改革運動

①19世紀末に西太后らが中心となって立憲君主制の樹立をめざす変法運動が行われた。 ②20世紀初めに康有為らによって科挙の廃止や憲法大綱の発表などの光緒新政が行われた。 ③1860年代から曾国藩や李鴻章らにより、伝統的な学問や制度を主体とする富国強兵をめ…

第三世界の連携と中東戦争

①1955年、インドネシアのバンドンで開催されたパン=アフリカ会議では、平和共存・反植民地主義をうたった平和十原則が採択された。 ②エジプトでは自由将校団が王政を倒し、ナセルが大統領になった。 ③パレスチナ難民は1964年にILOを設置して、イスラエルに…

第2次世界大戦

①太平洋会談に参加したのは、アメリカのフランクリン=ローズヴェルト、イギリスのチャーチル、中国の蔣介石であり、国際連合憲章につながる憲章を発表した。 ②ヤルタ会談でソ連の対日参戦が決まった。 ③ポツダム会談でポツダム宣言を会談直後に発表したのは…

北ヨーロッパ

①ノルウェー王グスタフ=アドルフは、三十年戦争に新教側で介入した。 ②ロシアのピョートル1世は北方戦争でスウェーデン・ポーランド・デンマーク連合軍を破り、バルト海の制海権を手に入れた。 ③フィンランドは第二次世界大戦に枢軸国側で参戦し、ドイツと…

フランス革命

①テュルゴーとネッケルの財政改革は、共に特権身分の反発により失敗に終わった。 ②国民公会が結成され、テニスコートの誓いで、憲法制定まで解散しないことを誓った。 ③ナポレオン=ボナパルトはワーテルローの戦いに敗れてエルバ島に流され、そこで没した。…

冷戦下のヨーロッパ

①ベルリンの壁は西ベルリンから東ベルリンへの脱出阻止のために構築された。 ②フランスのド=ゴール大統領は第五共和政を開始した。 ③西ドイツのアデナウアー首相は「東方外交」を展開し、東欧諸国との関係を改善した。 ② ①…西と東が逆 ③…アデナウアー→ブラ…

イタリアの統一

①ガリバルディは「青年イタリア」を結成し、イタリアの統一を唱えた。 ②サルデーニャ王国はフランスにアルザスとロレーヌを割譲し、中部イタリアの併合に成功した。 ③イタリア王国が成立すると、ヴィットーリオ=エマヌエーレ2世が王位についた。 ③ ①…ガリ…

ウィーン体制

①ウィーン会議においてオーストリアのメッテルニヒが修正主義を主張した。 ②ウィーン会議においてフランスのタレーランが正統主義を主張した。 ③ウィーン体制の中、フランスのナポレオン1世が重商主義を推進した。 ② ①…修正主義はドイツのベルンシュタイン…

(本日2題掲載)北方戦争とロシア

①北方戦争でロシアはノルウェーを破り、バルト海の覇者となった。 ②ピョートル1世は清の康熙帝とネルチンスク条約を結び、国境を定めた。 ③エカチェリーナ2世の治世にステンカ=ラージンの農民反乱が起こった。 ② ①…ノルウェー→スウェーデン ③…ステンカ=…

(本日2題掲載)オリンピック

①オリンピアの祭典を復興させるという構想から現在のオリンピックは開催された。 ②1988年、金大中政権の下でソウルオリンピックが開催された。 ③2022年、中国で初めての北京オリンピックが開催される。 ① ②…金大中(任期は1998-2003。南北首脳会談などを実施…

(2/15は問題掲載お休みします)フランス革命

①フランス国王ルイ16世は、テュルゴーやネッケルらを起用し、特権身分に対する課税などの財政改革を試みた。 ②国民議会は封建的特権である領主裁判権や十分の一税を有償で廃止した。 ③ナポレオンの皇帝即位に対して、イギリス・ロシア・オーストリアなどは第…

プロイセンとオーストリア

①オーストリア継承戦争はヨーゼフ2世がハプスブルク家の全領土を継承したことが発端となった。 ②オーストリア継承戦争でプロイセンのフリードリヒ2世が勝利し、資源の豊富なシュレジエンを獲得した。 ③オーストリア継承戦争ではオーストリアと長年敵対関係…

ルイ14世

①ルイ14世はリシュリューを財務総監に登用し、重商主義政策を進めた。 ②スペイン継承戦争を戦い、孫のフェリペ5世をスペイン王として承認させた。 ③国内でユグノーの保護政策を実施した。 ② ①…リシュリュー→コルベール ③…ルイ14世はナントの王令を廃止して…

(連休に文化史6/6)19世紀の文化

①アダム=スミスは『人口論』を著した。 ②リストは保護関税政策を主張した。 ③ジョン=スチュアート=ミルは比較生産費説をとなえた。 ② ①…アダム=スミス→マルサス ③…ジョン=スチュアート=ミル→リカード

(連休に文化史5/6)19世紀の文化

①カントはドイツ観念論の基礎を確立した。 ②ヘーゲルは功利主義をとなえた。 ③キルケゴールは実証主義哲学を創始した。 ① ②…ヘーゲル→ベンサム ③…キルケゴール→コント

(連休に文化史4/6)17~18世紀の文化

①スウィフトは『ロビンソン=クルーソー』を著した。 ②デフォーは『ガリヴァー旅行記』を著した。 ③ミルトンは『失楽園』を著した。 ③ ①②…スウィフトとデフォーが逆

(連休に文化史3/6)17~18世紀の文化

①「レウキッポスの娘たち」を描いたのはレンブラントである。 ②「シテール島の巡礼」を描いたのはフラゴナールである。 ③「夜警」はバロック美術の代表作である。 ③ ①…レンブラント→ルーベンス ②…フラゴナール→ワトー

(連休に文化史2/6)17~18世紀の文化

①ホッブズは自然法思想を国家間の関係に適用し、「国際法の祖」とされた。 ②ロックは革命権・抵抗権を主張した。 ③ケネーは重商主義政策を推進した。 ② ①…ホッブズ→グロティウス ③…ケネーは重商主義を批判し、重農主義をとなえた。

(連休に文化史1/6)17~18世紀の文化

①ニュートンは万有引力の法則をとなえた。 ②フランシス=ベーコンは演繹法による経験論を説いた。 ③パスカルは「われ思う、ゆえにわれあり」という言葉を残している。 ① ②…演繹法(演繹法はデカルト)→帰納法 ③…パスカル(「人間は考える葦)→デカルト

世界恐慌

①アメリカのフランクリン=ローズヴェルト大統領は、善隣外交の一環でプラット条項を廃止してフィリピンの独立を承認した。 ②イギリスでは第2次マクドナルド内閣がオタワ連邦会議でスターリング=ブロックを結成した。 ③フランスでは、政府が植民地や友好国…

イギリス革命

①ネーズビーの戦いで、クロムウェルが率いる王党派が議会派を破った。 ②議会派は共和政を主張する独立派と、立憲王政を主張する長老派と、急進的な水平派に分裂した。 ③チャールズ2世の治世に、国王の権威を重んじるホイッグ党と、議会の権利を主張するトー…

世界恐慌

①世界恐慌の影響が残るアメリカでは、フランクリン=ローズヴェルトがソ連を承認するとともに、キューバに対する内政干渉を抑制して、ラテンアメリカ諸国をドル経済圏に組み入れるという棍棒外交政策を展開した。 ②世界恐慌発生後、イギリスでは挙国一致内閣…

アメリカ合衆国の領土拡大(19世紀)

①フロリダはスペインから無償でアメリカに割譲された。 ②アメリカはイギリスと交渉してオレゴンの南半分を獲得した。 ③アメリカがカリフォルニアを併合したために、アメリカ=メキシコ戦争が起こった。 ② ①…×「無償で割譲」→フロリダはアメリカがスペインか…

イギリス革命

①ジェームズ1世はピューリタン革命の際に処刑された。 ②ジェームズ2世は名誉革命の際に処刑された。 ③名誉革命後もイギリスでは王政が続いた。 ③(革命後、ハノーヴァー朝になる) ①…ジェームズ1世→チャールズ1世 ②…ジェームズ2世は処刑されていない。…

(本日2題掲載)絶対王政と重商主義

①重商主義は官僚制と常備軍の維持の財源を確保し、国を富ませるために行われた。 ②フランスのマザランはルイ14世のもとで財務総監を務め、重商主義政策をおし進めた。 ③重商主義政策の中で植民地は資本の投下先としての役割があった。 ① ②…マザラン→コルベー…

(本日2題掲載)近代ヨーロッパの社会

①西欧では農場領主制(グーツヘルシャフト)が広まった。 ②フランスで貴族とヨーマンの中間に位置した地方地主層をジェントリという。 ③エルベ川以東に住む地主貴族をユンカーという。 ③ ①…西欧→東欧 ②…フランス→イギリス